メニュー 初めての三線入門はチャレンジ三線入門セットから。お得なセットから始めよう チャレンジ三線入門10点セット 独学マスター三線入門15点セット ボルドー三線チャレンジ三線入門10点セット ボルドー三線独学マスター三線入門15点セット 三線単品はこちら 人工皮三線 強化張り三線 蛇皮本張り三線

通販・販売商品検索

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

店舗のご案内・三線販売・通販は石垣島の島風

初心者のための三線講座

インターネット三線教室

準備編 ウマの立て方

1.ウマの方向を確認
ウマには、竹製黒檀製ウマプラスチックウマがあります。ここでは一般的に使われる竹製のウマで説明します。竹製のウマには、竹のツルツルした面と繊維が横に入って見える部分があります。ツルツルして少し曲がって見えるほうを表面とします。この表面が棹の天を向くように置きますので、覚えておいてくださいね。向きが反対になると、弾いているときに倒れることがありますので、気をつけましょう。

2.弦を持ち上げる
棹と胴のあたりから指を入れ、弦を持ち上げます。少々引っ張ったくらいで弦は切れませんのでぐいっと持ち上げてかまいません。ウマの向きを確認しながら弦の下にウマをいれます。

3.弦をウマの刻みにセット
ウマを立てたら、弦が刻みにおさまるようにセットしましょう。

4.位置を調整する
ウマの位置は、胴の下から3分の1くらいがよいとされています。糸掛から指3〜4本分くらいとも言われますが、指の太さは人によって違いますので、胴の下3分の1くらいを目安にするのがよいでしょう。 歌口から二尺(60センチほど)のところという表記のある教本もあります。三線の型によって微妙に違うことがありますので、あまり神経質になることはありません。弦に対してウマが垂直になるように立てましょう。

*三線をしまうときには・・・?
三線をしまうときには、ウマも倒してしまいましょう。ウマを倒したあとは、弦にはさんだままでもかまいませんが、弦が傷むおそれもありますので、胴巻の紐にはさんで収納することをおすすめします。スペアもはさんでおくと、いざというときに便利です。


全て税込み価格です

初心者のための三線講座

「三線って何?」「どうやって弾くの?」など、初心者の方の疑問にお答えします。三線を買う前に、まずはこちらをお読みください。

三線の基礎知識

  • 三線の歴史
  • 三線の部分と名称
  • 三線の型

はじめての三線の選び方

三線を買うなら島風!

三線なんでも相談室

インターネット三線教室

準備編
  • ウマの立て方
  • 三線を弾く時の姿勢
  • ツメの持ち方&選び方
  • 調弦の仕方
実践編
  • 弦の弾き方
  • 工工四の読み方
  • 練習途中の置き方
応用編
  • 弦の取り替え
  • 胴巻きの取り付け
  • 皮張替えの目安

三線関連リンク集

沖縄石垣島の三線島風会員ログイン

三線通販・現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る


三線の修理・手直し・カスタムなどアフターケアサービスのご案内

このページのTOPへ